
■ 12月開講「ゼロから学ぶプログラミング科」募集終了■(2020/10/16更新)
12月開講 説明会
オンライン参加(スマホ可)ができますので、密をさけるためご協力ください
募集期間 令和2年10月16日(金)〜10月29日(木)
感染症対策として、オンラインでの説明会参加をおすすめします。
オンラインでの説明会をご希望の方は、サイトのトップページ下部(下までスクロール)のフォームより必要事項を記入して、お申し込みください。
【必要事項】
・お名前
・メールアドレス
・希望日:10月19日(月)16:30-・10月27日(火)16:30-
・管轄のハローワーク
・その他(何かございましたら、お知らせください)
訓練施設での説明会に参加を希望される場合は、ページ下部の、ライフスキルアカデミーまでお電話にてご予約ください。(オンラインでの内容と同じになりますので、予約状況によっては、密を避けるためオンラインをご案内させていただくこともございます。)
お問い合わせはこちら
もくじ
ハロートレーニングについて
仕事をしたい人を支援する
仕事をしたい人、求職者を支援するための公共職業訓練は、愛知県からの委託を受け、実施している訓練です。
受講には、公共職業安定所(ハローワーク)に求職申込を行い、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受ける必要があります。
スキルを身につけて就職を目指す
IT業界は、常に人材を募集しています。「未経験可」の求人も増えてはいますが、やはり専門的スキルが必要である分野のため、経験者求人が多いのが現状です。
ですが、未経験から、アカデミーで職業訓練を受講して、基礎的なプログラミングスキルを身につけて、IT業界へ転職し、活躍している先輩たちがたくさんいます。
アカデミーの職業訓練では、「ITとは?」からはじめ、就業した後にも戸惑わないよう、現場でいかすことのできる実践的なスキルやチームワークを身に付けることができます。
雇用保険を財源とし、受講料は無料
雇用保険を財源とし、受講料は無料の職業訓練となります。
テキスト代は自己負担
就職を支援する際に使用するキャリアサポートブックの印刷代として500円(税別)をご負担いただきます。
使用するテキストについてくわしく知りたい
失業保険の延長や受講給付金の支給について
職業訓練では、訓練期間中は就職活動に専念できるよう、条件を満たす方には失業保険の期間が受講終了まで延長されたり、交通費などの通所手当が支給される場合があります。ご自身が該当するかどうか、管轄のハローワークにておたずねください。
出欠の注意
8割以上の出席が必要
職業訓練は、就職をするためにあります。訓練を8割以上出席できないということは、訓練内容を十分に習得できたとみなすことができないため、学科または実技でそれぞれ出席が8割未満となる場合には、受講打ち切りとなります。
止むを得ない理由のみ、欠席が認められる
基本的に、毎日出席する必要があります。欠席の場合、ご自身の給付との関係もあるため、可能性がでた時点ですみやかにご相談ください。ハローワークへ、やむを得ない理由で欠席をした証明書類が必要となる場合があります。
申込みから受講までの流れ
ハローワークにて
求職の申し込みをし、職業相談を受けます。
適した職に就くために「訓練の受講が必要」と認められると、訓練コースの選択を行い、
訓練の申し込みを行います。申し込みのしめきりは10月29日(木)です。
11月16日(月)の選考後、名古屋高等技術専門校より、選考結果を発送します。発送日は11月20日(金)です。
12月1日(火)より訓練を開始いたします。
ライフスキルアカデミーの訓練について
元システムエンジニアや、経験豊富な専任講師たち
講師は、元システムエンジニアや、講師経験の長い専任講師が担当します。
プログラミングの基礎から実開発での作法など、実務に直結した内容で訓練を受講することができます。
アクティブラーニングを導入
アクティブラーニングとは、従来の知識伝達や注入を「一人の講師と大勢の生徒」という一方向で行うのではなく切磋琢磨しながら相互の刺激を促し、主体的に問題を把握し解決できる力を培っていく学習方法です。
アクティブラーニングの特徴
■ 受動的ではなく、能動的なスタイルである
■ 黙って受講生が聴く、という学習方法ではない
■ 集団授業だが、講師対受講生という一方向での授業ではない
■ 講師と受講生、受講生同士の双方向的なやりとりを持つ
■ 講師から説明を受けたあとは、課題に対して個々またはグループで取り組む
アクティブラーニングの効果
■ 働く力の基礎が身につく
■ 主体的になる
■ 協働的になる
■ 人間形成力を高める
■ 自己理解を深める
■ 他者の意見を聴くことができる
■ 自分で考えるので思考力がつく
アカデミーの訓練の特徴
1. アルゴリズムの徹底的理解
ビジュアルプログラミングツールのScratchでアルゴリズムを学びます。フローチャートを作成する力も身につけ、他の言語への汎用性を高めます。
Scratch(すくらっち)とは
マサチューセッツ工科大学が開発したビジュアルプログラミング言語です。命令のかかれたブロックをつなげていくことで、目に見えるプログラミングを行うためわかりやすく、こども向けプログラミング教材として注目されています。
アルゴリズムについて
プログラミング言語にはたくさんの種類がありますが、「何をしたいか」がわかっていればあとは文法の違いのみでプログラムを記述することができます。その目的を達成するための具体的なやり方のことをアルゴリズムといいます。
プログラムで必須となる「もしもこういった場合は」「たくさんの数値の中から最小値を見つけるには」等の基本的な考え方を身につけます。
目にみえるツールを使用して学ぶことにより、プログラミング初心者の方でも抵抗なくアルゴリズムを身につけることができます。
2. プログラミングの基礎をC言語で
C言語について
だれでも一度は聞いたことがあるもっとも有名なプログラミング言語です。C言語を習得できれば、ほかの言語への応用もできます。
3. オブジェクト指向をJavaで
オブジェクト指向とは
ソフトウェア開発の考え方の一つであり、その「概念」のことです。
物事や対象となるものの再利用・部品化を意識した仕組みを学びます。
Javaとは
パソコンのアプリからWebアプリ、公共システムや大企業の基幹システムなど、あらゆる場面で使われる言語です。
コンピュータ内に仮想のマシンを動かして実行するため、ハードウェアに依存しない言語として汎用性が高いです。
プログラミング言語の順位がつけられているTIOBEでは、C言語は2020年10月に第1位で、Javaが第2位となっています。この上位2つの言語をこの訓練で学習することができます。
4. データベースを扱う
SQLについて
SQLという、データベース言語を学びます。プログラミング言語とは異なり、DBMS(database management system)という、データベースを管理するためのシステムで使われています。
5. サーティファイの団体試験会場として認定
ライフスキルアカデミーは、国内で唯一のC言語パイオニアライセンスである「C言語プログラミング能力認定試験」の団体受験会場として認定されています。
自身のスキルを客観的に証明するためには、資格試験がよいことはみなさんご存知のとおりです。自分で勉強して挫折してしまった方も、試験勉強までモチベーションが続かなかった方も、アカデミーには仲間がいるから頑張れます。
試験会場で緊張して、実力が発揮できなかった。自身の勉強方法では限界があった。そういった方は、いつもと同じ教室で、仲間とともに受験できることはメリットになります。資格という武器を手にして就職につなげましょう。
C言語プログラミング能力認定試験のレベル
2級、または3級の任意受験となります。
2級・・・小規模のプログラム(500行程度)が適切に(理路整然、簡潔、正しく、速く)書ける
3級・・・C言語の概念を理解し、簡単なプログラムが書ける。
認定試験の合格率
サーティファイ公式発表1-3級 73.0%(2019年)
ライフスキルアカデミー 85.0%
5. テキストはオリジナル
プログラミングのテキストについて
プログラミングを勉強しよう!と思って専門書籍を何冊も買ったことはありませんか?けっこうな経費がかかりますよね・・・。
そしていざ使ってみると、情報が古くて使えなかった。というのもよく聞くお話です。
ライフスキルアカデミーでは、業務経験20年の講師がオリジナルテキストを作成しており、Web上で管理しています。初心者の方がつまづきやすいポイントを抑えた内容で、良質な練習問題を多く使用しています。
テキストは随時、時代の流れに合わせて内容を書き換えていますし、質問のよくでた内容の補足を追記したりするなど、常に新しい情報に更新しています。
また、Webテキストのため、電車の中やバスの中、自宅でも、どこでも重たい思いをせずにテキストを閲覧することができます。授業中には、作業をしている画面と同じ画面でテキストを見ることができるため、机が広く使えるという利点もあります。
キャリアサポートブックについて
みなさんの就職を支援する際に使用している、書き込み式のワークブックです。
国家資格であるキャリアコンサルタントの専任講師が、みなさんの就業を1歩ずつ進めるためのステップアップ形式の内容になっています。
6. 就職支援に自信あり
アカデミーの就職担当は、もともとシステムエンジニアであったため、ITに特化した就職支援が可能です。ITの業界や職務内容について、詳しいため、みなさんの就職に直結するアドバイスをすることができます。
授業内容について
開講式、オリエンテーション
オリエンテーション
受講上の注意や訓練カリキュラムの説明、提出書類についての説明などを行います。
訓練初日のため、他の受講生と打ち解けられるようアイスブレイクも行います。
IT知識
2進数って何?16進数って?CPUってどういうこと?bitとbyteってどう違うの?
プログラミングを学ぶ前に、IT基礎力をあげましょう。
アルゴリズム
Scrachを使用して、命令の描かれたブロックを順番に積み重ねることによって、プログラムは順番に実行されることを学びます。例えば「動き」に関しては青いブロック、「繰り返し」に関しては黄色いブロックというように、命令のグループごとに色分けがされており、わかりやすいのが特徴です。
データの処理を図でかくフローチャートを作成し、その後、プログラムに置き換える作業を、目でみてわかるブロックを使用しながら学びます。プログラミングにおいて基本となる変数、演算処理、条件分岐、繰り返し、関数などを学び、C言語やJava、ほかの言語で通用するアルゴリズムを身につけます。
また、プログラムにおいて最初はわかりにくい、「もしも」の場合も練習を重ねます。プログラムの中でデータがどのように動くかを追っていくことで、覚えておきたい基本的な処理を習得します。
C言語
Xcodeを使用し、C言語プログラミングを行います。
C言語前半では、「ちゃんと作れる知識」を身につけるための基礎を学びます。
後半では、「現場で通用するC言語」を身につけ、応用を学びます。500行程度の小規模のプログラムが理路整然、簡潔、正しく、速く書ける、サーティファイの2級相当のレベルを目指します。
演習課題として、五目並べゲームを作ります。
C言語で習得したスキルの確認となります。
サーティファイ検定対策(C言語)
サーティファイC言語プログラミング能力認定試験の対策授業を行います。ここまでのC言語の授業で理解してきた内容の再復習、過去問の反復練習や、その解説を行います。
Java
Eclipseを使用し、オブジェクト指向とJavaのプログラミングを学びます。
演習課題として、Black Jackゲームを作ります。Javaで習得したスキルの確認となります。
データベース
CやJavaなどのプログラミング言語で開発されたシステムやアプリケーションも、データベースへのアクセスにSQLを使用しています。DBMS(データベース マネジメントシステム)という、データベースを管理するためのシステムで使われているSQLというデータベース言語を学びます。
その他
就職支援
書き込み式のキャリアサポートブックを使用し、就職まで1歩ずつステップアップ形式でサポートしていきます。自分にできること、いま身につけなければならないスキル等明確に理解し、ミスマッチのない就職ができるようサポートします。もちろん、履歴書や職務経歴書等の応募書類作成の支援や添削も行なっています。
キャリアコンサルティング
訓練期間中から修了後も、就職が決まるまでキャリアコンサルティングを行います。(期限あり)
就職支援
アカデミーの就職担当
元SEのためITに精通、国家資格のキャリアコンサルタント
アカデミーの就職担当は、もともとシステムエンジニアであったため、ITに特化した就職支援が可能です。
就職支援で行うこと
■ キャリア選択とその支援のための個別面談
■ IT業界やプログラミング関連の情報提供
■ 潜在求人、一般的な求人の情報提供
■ 応募書類の書き方、選考面接の練習など
就職支援の3ステップ
STEP 1
就職に向けての基本準備
STEP 2
企業の方との合同面談会
STEP 3
訓練終了後もキャリアコンサルティング
グループ会社
ライフスキルアカデミーはもともとシステム開発会社である株式会社スケールフリーネットワークの教育事業部として訓練を開始をしました。
そのため、IT企業とのつながりも多くあります。
パートナー企業
これまでに継続して訓練生の就職実績のある企業やスケールフリーネットワークの繋がりのあるパートナー企業様の合同説明会を実施しています。現在は修了生が受講生に自身の就職した会社の説明を行なってくれるため、就職後のイメージがしやすくミスマッチが少ない就職につなげることができます。
よくある質問
■ Macを使うのが初めてですが、授業についていけるか不安です。
授業はMacBookAirで行いますが、受講生の8割から9割の方は初めてMacを使います。すぐに慣れますので、心配ありません。
■ 選考はスーツでいくべきですか?
決まりはありませんので、スーツでなくてもかまいませんが、就職をするための訓練となりますので、「面接に行く際に自分が着て行く服」を着るとお考えください。
■ 必ずIT業界に就職する必要がありますか?
そんなことはありません。はじめはIT業界への就職を目的としていても、訓練を通じて「前職までに培ったキャリアを活かせる業界に戻ろう」と判断される方も多くいらっしゃいます。
■ 訓練修了後、すぐに就職する必要がありますか?
あります。最近の傾向としては、訓練修了までに、会社から内定が出ている方がほとんどです。3ヶ月は短いので、訓練修了後に就職活動を、と考えると良い機会を逃すことがあります。
訓練中は技術の習得に任意の検定対策、就職活動と忙しいですが、ご自身の大きな転機となりますので、一緒に頑張りましょう。
■ 在宅で仕事をしたいのですが
社外に持ち出し禁止の開発をしている会社が多いので、訓練卒業生の中から在宅ですぐにお仕事を始めるかたはいらっしゃいません。プログラミング未経験の場合はとくに実績と信用もないため、難しいです。ですが、ご自身で案件をとりフリーランスとして自営業を始める方はいらっしゃいます。
■ 30代女性です。これからのことを考えると、手に職をつけたいのですが・・・
20代の方に比べてチャンスは少なくなりますので、これまでに築いてきたキャリアをどうIT業界へ活かせるかが大切になります。これからのご自身のライフプランをしっかり見据え、技術を習得してください。
■ 40代プログラミング未経験です。これからIT業界へ就職を考えているのですが・・・
40歳以上での未経験者採用は正直に言って厳しいのがIT業界です。ですが、これまでの職歴でどのようなキャリアがあるのか、IT関連でもその実績を活かした方向に進めるか、等、プログラミング以外でのキャリアによって、道が開かれます。実際に、アカデミーの修了生で、前職でのキャリアをうまくITにつなげ、ステップアップした転職を成功させている方がいらっしゃいますが、とても稀なケースです。
■ 求人に「IT未経験OK」と書いてあるのに、面接で落ちます
企業にとっても、まったくの未経験の方を採用するのはリスクがありますので、慎重になってしまいます。ですが訓練修了生であれば、基本的な知識と技術が身についていることがわかりますし、これまでに訓練修了生を採用して、先輩たちがすでに活躍している企業であれば、採用されるチャンスは格段に増えます。また、違う業種からITへの転職であれば、ITでも引き続き活かせるあなたのアピールポイントはなんですか?履歴書や職務経歴書は「一緒に働きたい」と思える、魅力あるものですか?まずはご自身が何を会社に貢献できるか、一緒に考えましょう。
お問い合わせ先
訓練内容や訓練施設について
一般社団法人ライフスキルサポート協会 ライフスキルアカデミー
〒460-0022
名古屋市中区金山1-7-10
金山名藤ビル6-7階
TEL:052-265-7830(午前9時から午後5時まで)
フォームでのお問い合わせは、サイトのトップページ下部より、お問い合わせ内容を入力し、送信ボタンを押してください。
ハロートレーニング全般やその他の質問について
名古屋高等技術専門校
〒462-0023
名古屋市北区安井二丁目4番48号
TEL:052-917-6713